DWK 2023
DWK 2022
京都のあらゆるモノづくりの知見の集積地
通称「京都市産技研」。大正時代初期より、主に京都の繊維や工業の分野のモノづくりを支える公設の試験場を母体としている。現在は、産業支援機関として10の研究チームが、染織技術、高分子、金属、窯業、バイオ、デザインなど、多岐に渡る分野の研究や企業の技術支援を行う。京都のあらゆるモノづくりに関するデータや資料が残され、大学や企業の研究者からも頼られ、モノづくりに関する課題を解決してくれる強い味方。京都の幅広く奥深いモノづくりに触れてほしい。
【DESIGN WEEK KYOTO 2023 in 丹波・京都・山城でのオープンサイト情報】
京都市産業技術研究所は、京都市が設立した公的な産業支援機関です。伝統産業から先端産業まで幅広く支援し、ものづくり現場で直面する課題について、各専門分野の研究員がきめ細かく支援・解決いたします。設備機器やオーダーメイド試験もご利用可能です。また、伝統産業における技術後継者の育成や様々なセミナーの開催、企業間マッチングの取り組みを実施。見学コースは、お客様の業種・職種、ご興味のある分野にあわせてアレンジいたします。
■オープンサイトの形:<社内ツアー型>
所内見学(担当研究員の説明付き)
※時間目安:1~2時間
※見学終了後、個別無料相談に対応可能
■オープン情報
【2月16日】14時~16時 <伝統デー> 伝統産業関連の方におすすめ
【2月17日】14時~16時 <先進デー> 伝統産業以外の方におすすめ
【2月18日】クローズ
【2月19日】クローズ
■定員:30名まで
■予約:2日前までに予約 ※予約方法:自社応募フォーム(申込フォームはこちら)
■駐車場:なし(KRP駐車場を利用)
※オープンサイトは3つのタイプの楽しみ方ができます。どんな体験ができるのか、ぜひ事前にチェックして訪れてみてください。
<社内ツアー型>社内や現場などを説明しながら案内します。
<ショールーム型>常設のショールームや店舗などに自由に来訪いただき、適宜スタッフが案内します。
<ワークショップ型>実際にものづくりや仕事などを体験いただけます。
PRODUCTS
保有機械/Equipment
簡易な試験機から最先端の装置まで、様々な機器を設置しています。
プロダクト/ Product
日本酒製造用酵母,ソフトウェア,ゼーゲル錐,書籍 等
対応可能な依頼内容/Available request
技術相談,試験分析,機器・設備利用,共同研究・受託研究,ものづくりの担い手育成,研究員派遣,講演
基本価格/Basic price
30分未満のご相談(技術相談)は無料でお受けしております。
決済方法/Payment method
現金または銀行振り込み
その他/Others
-
- 英語対応
- メールのみ可
-
- 輸出対応
- 不可
-
- 各種デザイン提案
- 可/事前にお問い合わせください
-
- 工房見学
- 可/事前にお問い合わせください
- 工房見学