DWT 2021 サポートスタッフの声

2021年6月24日~27日に開催された「DESIGN WEEK TANGO 2021 」で、地域を盛り上げ、サポートしてくれたスタッフの体験談をご紹介します。

DWT2021 に携わるようになったきっかけ、またどのような役割でスタッフとして参加していましたか?

梅田:DWT の開催が決まる以前から、DWTの主催者の一人である北林さんとはご縁があり、京都や丹後のこと、モノづくりや地域コミュニティのこと、会社の事業でもあるホップの可能性のことなどをお話しして、たくさんの刺激をいただいていました。
その後、DWT が2021年に開催されると聞いた時、ぜひスタッフとして参加したいと手を挙げました。実際には、現地コーディネーターとして、期間中のイベントの企画、OPEN HOUSE のファシリテーションやサポートが主な役割でした。

稲本:DWT には、大きく2つの形で関わりました。ひとつは、ウェブサイトや公式ガイドブックに掲載する OPEN HOUSE 参加社のキャッチコピーと紹介文のライティング。もうひとつが、イベント前後に京丹後市未来チャレンジ交流センター roots で実施した高校生を対象としたイベントの企画・運営です。
ライティングは、DWT 主催者の北林さんへ約5時間のヒアリングを行い、それぞれの事業社さんの特徴やモノづくりに携わる方々の人柄、事業社同士の関係性などをお聞きし、それぞれの特徴が伝わるように、そして実際に足を運びたくなるような言葉にしていきました。
高校生向けのイベントでは、「Talk of roots~丹後で働くってどう?~、~丹後のモノづくりの未来を考えよう~」という2つのテーマで、DWT の参加事業社から3名をゲストにお招きして、高校生と交流していただきました。その結果、DWT オフィシャルツアーに参加してくれた学生や、ある OPEN HOUSE にちりめんの端切れをもらいに行った学生がいたり、地元高校生との関係性を築くことができました。

DWT に参加して、自身の仕事や丹後という地域への思い、知識は増えたり変わったりしましたか?

梅田:僕は、京丹後市出身です。なのに、丹後ちりめんのことをほとんど知らずに育ちました。自分の出身地で「地域づくり」を本業とすることになり、なぜここで生まれ育った若者が丹後ちりめんのことを知らないのか?という疑問が生まれ、その答えを探すために、個人的に織の工房を見学させてもらったりしていました。
そして、DWT を通して、丹後ちりめんという地場産業で、自分にできること、助けになれる分野がある、と以前よりもっと思えるようになりました。最近、自分で丹後ちりめんの織りや染めを体験し、着物を仕立ててもらったんです。自分の手や感覚で体験することで、さらに愛着が沸き、丹後ちりめんの自分なりの楽しみ方を深めることができました。

稲本:改めて、丹後の魅力は「人」だと強く思いました。技術を守り、発展させるという執念にも近い強い思いや新しいことを楽しむ心持ち、若者を応援しようという優しさを、DWT 期間中にたくさん感じることができました。その心地良さを、ぜひもっと多くの方々に体験していただき丹後の魅力を知っていただけたら嬉しいです。 

DWT を通して気づいたこと、新しく生まれたご縁、これから発展しそうなことがあれば教えてください。

梅田:2021年は初開催ということで、手探りで OPEN HOUSE に参加する事業社さんも多かったと思います。DWT のようなイベントは、一過性ではなく、継続していくことで未来につながります。長期・中期的なビジョンを、地域の事業社さんに理解してもらうことの難しさを感じることもありましたが、地域や産業全体をどう残していくかという視点で事業社さんが物事を考えてくれるように働きかけ、サポートすることが、僕が挑戦していきたいことのひとつです。
事業社にとっては、コロナ禍で商品を発表したり紹介したりできる場が減る中、オンラインのスキルや、何を、どう伝えたらいいのかというマーケティング的視点で物事を発信することを学べるとても良い機会だったと思います。将来的には、OPEN HOUSE 参加社同士や学生との、垣根を超えたコラボを創出してみたいです。自分が地域の伝統や産業に触れる機会がないまま育ったことから、教育とも結び付けて、地域の学生向けのツアーを企画したり、イベントのPRを高校生と一緒に考えるなども面白そうです。

稲本:roots でのイベント時に高校生が言ってくれた言葉が、とても印象に残っています。「こんなに魅力的で興味深いことが地元にあるのに、知る機会がないから興味を持つことができない」。DWT を通して、高校生たちも私自身も「もっと知りたい」という気持ちが芽生えたことは大きな気づきのひとつです。roots ではDWTの会期終了後もチラシやパンフレットを配布しており、学生が地元の魅力を知る機会になればと思っています。イベントに協力してくださった事業社のみなさんも、roots で高校生と交流したことをきっかけに、roots という場を知り、活用してくださるようになりました。今後も少しずつ、新しく生まれた関係を育んでいきたいです。

プロフィール

梅田優希さん 

株式会社ローカルフラッグ スタッフ

「中間支援」や「コンサルティング」の役割だけでなく、自らが動いて事業を作り上げることで「地域の旗振り役」となり、地域の内外を問わず志ある方を巻き込んで、経済・雇用・人材育成などの好循環を生みだす「持続可能な地域づくり」を目指す民間のまちづくり会社。

稲本朱珠さん

京丹後市未来チャレンジ交流センターroots スタッフ

京丹後市が若者のアイデアの創発や実践、市民主体の活動を後押しする場として2017年に開催した「京丹後未来ラボ」を前身に、京丹後市からの委託を受けて有限責任事業組合まちの人事企画室が企画・運営。コンセプトは「個々のルーツが交わり、あたらしいルーツが生まれていく場所」。

関連記事

  • 2022.09.11

    おしらせ

    DESIGN WEEK KYOTO 2022 in 丹後・中丹、開催決定!

  • 2021.05.17

    おしらせ

    DESIGN WEEK TANGO2021のトレーラームービーが完成!Trailer PV released!

  • 2022.05.05

    おしらせ

    Recruit|スタッフ募集