DWK 2023
伝統技術の粋を今に伝える仏具系ポップユニット
仏師・三浦耀山(佛佛部部長)をはじめ、塗師、箔押師、宮大工、おりん職人に錺金具職人など、仏具文化を継承する京都の仏具職人が中心になり、仏像や仏具を愛するサポートメンバーとともに活動する仏具系ポップユニット。「伝統技術の粋を現代に」をコンセプトに掲げ、楽しく仏具文化に触れてもらうためのプロダクトの開発、イベント開催や念持仏づくり体験教室などを展開。仏教や仏具の素晴らしさ、本質を伝えることを軸に、仏具文化と人々との縁の創出に取り組む。
【DESIGN WEEK KYOTO 2023 in 丹波・京都・山城でのオープンサイト情報】
佛佛部のメンバーがナビゲーターとなり、仏具文化の魅力の結集した本堂をご案内します。佛佛部総勢で制作したカプセルトイ型仏具「佛佛玉」のほか、最新のテクノロジーで極楽来迎を表現する「ドローン仏」、オクターブに調律され楽器のごとく響く「おりん」など、仏具の概念をくつがえすユニークでユーモラスなプロダクト、そして、職人が日々愛用する仕事道具なども展示しています。
■オープンサイトの形:<社内ツアー型>
各日程、下記のナビゲーターがご案内します。
① 2月16日(木)11時
藤澤のりふみ(箔押師/京金箔押常若)
② 2月16日(木)14時
伊東泰範(塗師/創 仏具漆工)
③ 2月17日(金)11時
三浦耀山(佛佛部部長/仏師/土御門仏所)
④ 2月17日(金)14時
森口純一(お墓デザイナー/礼拝空間デザイン室 TSUNAGU 代表)
⑤ 2月18日(土)11時
竹内直希(錺師/株式会社竹内)
⑥ 2月18日(土)14時
三浦耀山(佛佛部部長/仏師/土御門仏所)
⑦ 2月19日(日)11時
くーたん(メイド)
⑧ 2月19日(日)14時
南條和哉(おりん職人/南條工房)
①~⑧全日程
池口龍法(龍岸寺住職)
■オープン情報
【2月16日】11時~12時 、14時~15時
【2月17日】11時~12時 、14時~15時
【2月18日】11時~12時 、14時~15時
【2月19日】11時~12時 、14時~15時
■定員:20名まで
■予約:当日予約 ※予約方法:自社応募フォーム(申込フォームはこちら)
■駐車場:5台
※オープンサイトは3つのタイプの楽しみ方ができます。どんな体験ができるのか、ぜひ事前にチェックして訪れてみてください。
<社内ツアー型>社内や現場などを説明しながら案内します。
<ショールーム型>常設のショールームや店舗などに自由に来訪いただき、適宜スタッフが案内します。
<ワークショップ型>実際にものづくりや仕事などを体験いただけます。
佛佛部
〒600-8836 京都府京都市下京区八条坊門町564
JR「京都」駅(中央口)より徒歩約10分、京都市バス「七条大宮」より徒歩約5分
- TEL:
- 075-371-0370
- MAIL:
- info@ryuganji.jp
- WEB:
- https://ryuganji.jp