DWK 2023
DWK 2022
DWK 2021
DWK 2020
DWK 2019
DWK 2018
DWK 2017
京銘竹の老舗であり、竹の可能性を切り拓く竹工房
大正8年(1919年)創業。日本の建築や生活雑貨に欠かせない「竹」のスペシャリストとして、和風内装材や日本庭園の竹垣施工を得意とし、多くの重要文化財の竹垣施工や国内外の有名建築物のインテリア・エクステリアに使用される竹材に携わっている。2014年には世界で初めて燃えない竹(防炎竹)の製造に成功。店舗「TAKENOKO」では主に竹かごなどの竹工芸品を制作している。「四海波花カゴ」の製作体験も可能。
【DESIGN WEEK KYOTO 2023 in 丹波・京都・山城でのオープンサイト情報】
1919年、創業の横山竹材店が運営するアンテナショップ「TAKENOKO」です。店舗内の商品と、竹編みの職人の作業をご覧いただけます。ご希望の場合は、竹編みに使用する竹ひごの製作工程についてご説明いたします。竹カゴ「四海波花カゴ」の製作体験も可能です。
■オープンサイトの形:<ショールーム型>
作業見学、ワークショップ(竹カゴ製作)
※ワークショップ費用:3600円(税込)2日前までに要予約
※時間目安:ワークショップ 1時間半、見学 20~30分
■オープン情報
【2月16日】9時~17時
【2月17日】9時~17時
【2月18日】9時~17時
【2月19日】クローズ
■定員:5名まで
■予約:2日前までに予約 ※予約方法:メール(yokotake@amber.plala.or.jp)、電話(075-432-3620)
■駐車場:1台
※オープンサイトは3つのタイプの楽しみ方ができます。どんな体験ができるのか、ぜひ事前にチェックして訪れてみてください。
<社内ツアー型>社内や現場などを説明しながら案内します。
<ショールーム型>常設のショールームや店舗などに自由に来訪いただき、適宜スタッフが案内します。
<ワークショップ型>実際にものづくりや仕事などを体験いただけます。
横山竹材店 ・TAKENOKO
Yokoyama Bamboo Products
〒602-8062 京都府京都市上京区油小路通下長者町上る亀屋町155
地下鉄「丸太町」駅より徒歩15分、京都市バス「堀川下長者町」より徒歩3分
155 Kameya-cho, Kamigyo-ku, Kyoto, 602-8062
A 15-min. walk from Subway "Marutamachi" Sta. or A 3-min. walk from Kyoto City Bus “Horikawa Shimochojyamachi” Stop.
- TEL:
- 075-432-3620
- MAIL:
- yokotake@amber.plala.or.jp