DWK 2023
DWK 2022
西陣と丹後から生まれ、継承される西陣織「金襴」
雛人形や五月人形用の金襴生地を織る「もりさん」。大正十年創業でデザインなどを担うオフィスは京都の西陣に、工場は西陣と丹後地域の与謝野に構える。需要が減りつつある西陣織だが、もりさんではインテリアやアパレル用生地などに新たな可能性を追求し続け、現代に生きる新しいプロダクトとしての西陣織の技術の継承に力を注ぐ。色も形状も素材も特殊な西陣織の糸を操る職人の手仕事が、美しく光を反射する金襴の風合いを生み出している。
【DESIGN WEEK KYOTO 2023 in 丹波・京都・山城でのオープンサイト情報】
西陣織の中でもひな人形のきもの生地として多用されてきた金襴。その金襴をシルクが主流の西陣で化学繊維で織りなす稀有なテキスタイルメーカーです。最近では、サスティナブルな糸を用いたテキスタイルも展開しております。また金襴の製織からひな人形の製造、そして金襴とひな人形の販売までを一貫して手掛ける唯一の会社です。工房ツアーではサンプル展示室等もご覧いただけます。ワークショップでは実際に西陣織金襴のしおり製作の体験(1,000円)をお楽しみください。
■オープンサイトの形:<社内ツアー型><ワークショップ型><ショールーム型>
工房ツアー、ワークショップ(しおり作成@1,000円)
※時間目安:工房ツアー 40分
■オープン情報
【2月16日】10時〜17時 見学ツアー:①10:00 ②14:00
【2月17日】10時〜17時 見学ツアー:①10:00 ②14:00
【2月18日】10時〜17時 見学ツアー:①11:00 ②14:00
【2月19日】10時〜17時 見学ツアー:①10:00 ②14:00
■定員:6名まで
■予約:当日予約 ※予約方法:メール(kawai@mori-san.com)、電話(075-432-1205)
■駐車場:2台
■求人募集:あり
※オープンサイトは3つのタイプの楽しみ方ができます。どんな体験ができるのか、ぜひ事前にチェックして訪れてみてください。
<社内ツアー型>社内や現場などを説明しながら案内します。
<ショールーム型>常設のショールームや店舗などに自由に来訪いただき、適宜スタッフが案内します。
<ワークショップ型>実際にものづくりや仕事などを体験いただけます。
もりさん
MORISAN
〒602-8281 京都府京都市上京区加賀屋町402
京都市バス「千本中立売」より徒歩4分
- TEL:
- 075-432-1205
- MAIL:
- kawai@mori-san.com