DWK2023 in 丹波・京都・山城 参加企業

京都社寺建築 匠弘堂

Shokodo

DWK 2023

DWK 2022

DWK 2021

DWK 2020

DWK 2019

社寺建築の世界に新風を吹き込む

初代岡本棟梁の教え「見えないところほど気配りを」の教えを受け継ぐ、2001年創業の宮大工集団。1300年以上の歴史ある社寺建築の技術を継承し、先人の知恵に工夫を加えながら過去・現在・未来へと日本文化をつなぐ。今年は「今宮神社大鳥居/解体修理工事記録」と「宮大工の知恵」についての解説、「速谷神社玉垣改築工事」の加工作業の見学をはじめ、木をつなぐ継手・仕口、鉋や手斧などの大工道具とともに社寺建築の魅力にどっぷりはまることができる。

【DESIGN WEEK KYOTO 2023 in 丹波・京都・山城でのオープンサイト情報】
社寺建築業界に新風を吹き込む、2001年創業の若い宮大工集団です。工房ツアーでは、匠弘堂2階会議室にて「今宮神社大鳥居/解体修理工事記録」と「宮大工の知恵」についてご説明いたします。1階作業場では加工中の「速谷神社玉垣改築工事」の作業の様子を見ていただき、帰り際には恒例の「鉋がけ体験」をしていただきます。

■オープンサイトの形:<社内ツアー型>
講義、作業所見学、鉋がけ体験
※時間目安:計90分程

■オープン情報
【2月16日】13時~16時 ※工房ツアー2023 13時30分~15時
【2月17日】13時~16時 ※工房ツアー2023 13時30分~15時
【2月18日】9時30分~12時、 14時30分~17時 ※工房ツアー2023 【午前の部】 10時~11時30分 【午後の部】15時~16時30分
【2月19日】9時30分~12時 ※工房ツアー2023 10時~11時30分(匠弘堂2階会議室にて「今宮神社大鳥居/解体修理工事記録」と「宮大工の知恵」について説明のみ 、大工作業の見学はありません)

■定員:12名まで

■予約:前日までに予約 ※予約方法:自社応募フォーム(申込フォームはこちら
※交通の便が良くない場所になります。アクセスガイドをご参考の上、お越しください。(アクセスガイドはこちら

■駐車場:6台程 ※駐輪場有

※多少汚れても良い服装、ハイヒール禁止でお願いいたします。
※山の中にある工房なので、暖かい服装でお越しください。
※場内外は禁煙です。
※交通の便が非常に悪いため、十分に下調べをお願いいたします。
※刃物等危険なものが多くあるため、小さなお子様のご参加はできません。


※オープンサイトは3つのタイプの楽しみ方ができます。どんな体験ができるのか、ぜひ事前にチェックして訪れてみてください。
<社内ツアー型>社内や現場などを説明しながら案内します。
<ショールーム型>常設のショールームや店舗などに自由に来訪いただき、適宜スタッフが案内します。
<ワークショップ型>実際にものづくりや仕事などを体験いただけます。

京都社寺建築 匠弘堂

Shokodo

〒601-1122 京都府京都市左京区静市野中町413
京都バス「静原西陣織ネクタイ団地前」すぐ
駐車場有り

413 Shizuichi Nonaka-cho, Sakyo-ku, Kyoto 601-1122
Right in front of the Kyoto Bus “Shizuhara Nishijin-ori Neck-tie Danchi-mae” Stop.
Parking Available.