DWK 2023
DWK 2022
DWK 2017
神仏につなぐものづくり
研ぎ澄まされた技術と選び抜かれた素材で、人と神仏をつなぐ空間にふさわしい仏具を作り続けている。仏壇や念珠などの一般に使われる仏具から、寺院のご本尊の製作や本堂内装工事の施工など、1775年から受け継ぐ長い歴史と技術ならではの大きな仕事も請け負う。近年、新会社「ホゥリーズ」を設立し、従来の枠組みを越えた「自由な祈り」の形を表現する厨子の制作・販売も開始。古代から祈りの対象でもあった自然と仏壇づくりで培ってきた工芸技術が融合した「新たな祈り」の形を体験できる。
【DESIGN WEEK KYOTO 2023 in 丹波・京都・山城でのオープンサイト情報】
社員の説明を聞きながら、木工、漆塗り、組み立て等の仏具制作現場を見学いただけます。ワークショップでは、直径9cm程の盃に金箔を押す体験をお楽しみください。
■オープンサイトの形:<社内ツアー型><ワークショップ型>
工房見学、ワークショップ(金箔押し体験)
※時間目安:工房見学、ワークショップ 各45分程
※希望により小堀本店(京都駅より徒歩10分)から工房への送迎可能
■オープン情報
【2月16日】クローズ
【2月17日】クローズ
【2月18日】10時~15時 ※工房見学(ワークショップ含む)1回目10時~11時30分、2回目13時30分~15時
【2月19日】クローズ
■定員:4名まで
■予約:前日までに予約 ※予約方法:メール(umemoto@kobori.co.jp)、電話(090-3034-2787)
■駐車場:4台
※ワークショップでは服が汚れる可能性があります。汚れてもいい服装でお越しください。
※オープンサイトは3つのタイプの楽しみ方ができます。どんな体験ができるのか、ぜひ事前にチェックして訪れてみてください。
<社内ツアー型>社内や現場などを説明しながら案内します。
<ショールーム型>常設のショールームや店舗などに自由に来訪いただき、適宜スタッフが案内します。
<ワークショップ型>実際にものづくりや仕事などを体験いただけます。
PRODUCTS
保有機械/Equipment
-
- かんな盤
- 1台
-
- ラジアルソー
- 1台
-
- 横引機
- 1台
-
- プレーナー
- 1台
-
- 昇降盤
- 1台
-
- ベンチュリ―ブース
- 2台
吹付機
生地幅/Fabric width
横巾数センチから200センチほど(オーダーメイドあり)
素材 /Material
木材・うるし・金銀紛や金箔・和紙・布・銅や真鍮の金具
プロダクト/Product
寺院用大型仏具や家庭用仏壇仏具・伝統工芸技法を使った装飾品など全般
対応可能な依頼内容 /Available request
仏壇仏具関連や伝統工芸品などの新調や修復、及びそれらの技法を用いた開発商品
基本価格/Basic price
概ね数千円からが多い
決済方法/Payment method
キャッシュ・クレジット・一部電子決済など。お支払いサイトはご相談にて。
認証取得/Certification
特許「仏壇等の祈りの対象物の置物」(特許第6908963号)
その他/Others
-
- 英語対応
- 可/ただし対応者との日程調整の場合あり
-
- 小ロット対応
- 可
-
- 輸出対応
- 可
-
- サンプル対応
- 一部可・ご相談
-
- デザイン提案
- 可
-
- 工場見学
- 基本的にはご案内者不在のため不可ですが、まずはご相談ください。