DWK 2023
DWK 2022
DWK 2021
DWK 2020
DWK 2019
受け継がれてきた金属加工の技で、古来からの美意識を現在に伝える
京都で江戸後期(約200年前)より金属工芸を営み、現在7代目がその伝統を受け継ぐ。手作業での製造にあえてこだわり、金銀銅をはじめとする金属素材を中心に、茶道具・仏具・香道具など幅広く製作するほか、修復・修繕も行う。15年ほど前に「かざりや 鐐」を開店し、若手中心に様々な銀細工を幅広い層に向けて製造・販売。ツアーでは、当代が金工についての説明や実演を披露。ワークショップの銅板彫金体験は子供も参加可能。
【DESIGN WEEK KYOTO 2023 in 丹波・京都・山城でのオープンサイト情報】
ツアー、ショールーム、ワークショップとそれぞれのコースをお選びいただけます。ツアーでは、社長が金工についての説明や実演をおこないます。ワークショップの銅板彫金体験はお子さまも参加可能です。
■オープンサイトの形:<社内ツアー型><ショールーム型><ワークショップ型>
ツアー:社長による金工についての説明や実演(予約制)/ショールーム:希望により工房見学可能/ワークショップ:銅板彫金体験(予約制、子ども可)
※ワークショップ費用:銅板彫金体験 1000円
※支払方法:現金、カード払い、Paypay決済
※時間目安:ツアー 30~60分、ショールーム 5~10分、ワークショップ 30分
■オープン情報
【2月16日】10時~17時 ※ショールーム 10時~16時、ワークショップ 10時・11時・14時・15時(開始時間相談可)
【2月17日】10時~17時 ※ショールーム 10時~16時、ツアー 14時~、ワークショップ 10時・11時・14時(開始時間相談可)
【2月18日】10時~17時 ※ショールーム 10時~16時、ツアー 14時~、ワークショップ 10時・11時・14時・15時 (開始時間相談可)
【2月19日】10時~17時 ※ショールーム 10時~16時
■定員:8名まで
■予約:2日前までに予約 ※予約方法:メール(kazari@wonder.ocn.ne.jp)、電話(075-241-2636)
■駐車場:なし
※ツアー・ワークショップは予約制ですが、空きがあれば可能の場合もあるので、電話・直接店舗にてお問い合わせください。
※オープンサイトは3つのタイプの楽しみ方ができます。どんな体験ができるのか、ぜひ事前にチェックして訪れてみてください。
<社内ツアー型>社内や現場などを説明しながら案内します。
<ショールーム型>常設のショールームや店舗などに自由に来訪いただき、適宜スタッフが案内します。
<ワークショップ型>実際にものづくりや仕事などを体験いただけます。
PRODUCTS
保有機械 /Equipment
-
- 旋盤
- 1台
- 旋盤
-
- ボール盤
- 2台
-
- グラインダー
- 1台
-
- バフグラインダー
- 1台
- バフグラインダー
-
- リューター
- 2台
-
- ロクロ
- 2台
素材/Material
銀、銅、真鍮、鉄、金、プラチナ
プロダクト/Product
-
- 竹影堂
- 工芸品(銀瓶・茶道具・香道具、他)
-
- かざりや 鐐
- 根付、装身具、菓子切、香立て、他
対応可能な依頼内容/Available request
上記の素材の金属を使っての、オーダーでの製作や修理、修復
基本価格 /Basic price
特に設定していないが、3,000円くらいから
決済方法/Payment method
キャッシュ、クレジット、振込
その他/Others
-
- 英語対応
- 不可
-
- 小ロット対応
- 可
-
- 輸出対応
- 不可
- 輸出対応
-
- サンプル対応
- 可/物による
-
- デザイン提案
- 可
-
- 工場見学
- 可
竹影堂
Chikueidou
〒604-0944 京都府京都市中京区押小路通麩屋町西入ル橘町621
地下鉄「市役所前」駅より徒歩5分、地下鉄「烏丸御池」駅より徒歩10分
621 Tachibana-cho, Nakagyo-ku, Kyoto 604-0944
A 5-min. walk from subway “Kyoto City Hall” Stop/Station. A 10 min.walk from Subway "Karasuma Oike".
- TEL:
- 075-241-2636
- MAIL:
- kazari@wonder.ocn.ne.jp